ちいさなおうちで発酵食品とパンの教室を自宅でしています。
食の講座をしているので、掃除はもとより、お客様がいつ来ても不快な思いをしないようにこれでも整理整頓も心がけているんですよ。
私は整頓が好きで、母は掃除が好きなのでいつも助かっています。
ちいさなおうちなので、教室を始めた頃は教室の物、自宅の物とあって、収納が大変でした。
今年の年初めにパン捏ね台を購入したので、(台に収納スペースがあり)スッキリ整理整頓出来て使いやすくなりました。
今日は引き出しの中を一部公開しますね。
中央のパンを捏ね台と窓際のボード台には、教室で使う物を収めるようにして、自宅で使う物は台所の食器棚にと分けています。
教室でよく使うもの(秤)、ちいさな物(軽量スプーン、ピンセット、など)はいつも立つ位置の場所の一番近いところの引き出しの一番上に、その次に使うボウルなどは2段目にと収納しています。


窓際のボードにはお客様も取り出しやすいように箸やカトラリーなど小皿などは一番上にあり、コップやお茶碗、お椀は2番目の引き出しにして、お客様も取り出しやすいようにしています。(今は感染症予防の為、取り出しは全て私が行っています)
引き出しの中のお茶碗やお椀が静かーに並んでいて、「早くみんなとワイワイごはんしてー」と言っているようです。
コメント